• TOP
  • 活動と歩み
  • おしらせ・活動報告
  • 事業所一覧
  • お問い合わせ・アクセス
  • 「全国から」一覧

m点E

介護職員初任者研修の案内

活動報告

 

研修の概要

 

対象:知的障がいのある方

研修のスケジュール

期間 :8ヶ月

日程 :平成25年7月6日~平成26年2月1日

時間数:180時間

定員:25名

研修受講までの流れ

募集:開講日の1カ月前から募集し、前日までに締め切る。

申込:札幌市手稲区保健福祉課宛、FAXにて申し込む。

費用:5,900円(テキスト代のみ)

留意事項

特徴:札幌市のモデル事業として、「知的障がいのある方」を対象として実施します。

受講者へのメッセージ:

 本研修は、以下を目的として実施します。

 ○ 在宅サービスの中核となる介護職員の養成を図り、高齢化社会への対応の一助とします。

 ○ 障がい者が生きがいをもって地域で暮らすことができる社会の実現

 ○ 知的障がい者の「サービスに受け手から担い手へ」の転換

 ○ 知的障がい者の「新たな就労分野」介護補助業務への挑戦

 ○ 介護職員初任者養成研修修了者としての「社会的な自信」の保持

実習施設

(実習を行う場合)

協力実習機関の名称:

  ㈲ホッとステーション

   居宅介護支援・訪問介護 温ったか介護ぬくぬく

   通所介護・障がい者児童デイサービス ぬくもり山荘

協力実習機関の住所:

  〒006-0033

札幌市手稲区稲穂3条2丁目4番20号

協力実習機関の介護保険事業の概要:

   居宅介護支援・訪問介護の「温ったか介護ぬくぬく」と通所介護・障がい者児童デイサービス「ぬくもり山荘」を運営。

利用者が可能な限り居宅においてその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な援助を行っています。

サービスが総合的効率的に行われるよう中立公正な立場で調整しています。

関係市町村及び地域との結びつきを重視し、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図りながら、総合的なサービス提供に努ています。

「人間は平等である」という理念の元、人と人との関わりをたいせつに、心をこめて対応しています。

協力実習機関の実習担当者名:本堂 俊子

実習プログラムの内容、実習プログラムの特色:

デイサービスでの高齢者、障がい児とのふれあいを通じ、講座で学んだ理念や技術の確認と実習を行い、理解を深めることを目的としています。

実習中の指導体制・内容(振り返り、実習指導等):

  知的障がいのある受講生を指導も通じ理解のある担当者が、寄り添いながら指導し、利用者との交流を通じ、理解を深めるとともに、実習・見学終了後のオリエンテーションによって、さらに確認・理解を深めるよう配慮した内容となっています。

協力実習機関における延べ人数:

  過年度修了生135名中、約60名以上の実習生を受け入れ。

実績情報

過去の研修実施回数:

平成19年 1回

平成20年 1回

平成21年 1回

平成22年 1回

平成23年 1回

平成24年 1回

過去の研修延べ参加人数:

平成19年 19名※3級課程のみ

平成20年 18名※3級課程のみ

平成21年 18名※3級課程のみ

平成22年 30名※2級・3級課程合計

平成23年 24名※2級・3級課程合計

平成24年 26名※2級課程のみ

卒後の相談・支援:

  修了生を対象とした「お日さまの会」という同窓会を組織し、不定期で情報交換ならびに交流を目的に開催。

連絡先等

申込・資料請求先:

  札幌市手稲区保健福祉部・保健福祉課

  〒006-8612

  札幌市手稲区前田1条11丁目

  ℡ 011‐681‐2400(内線342)

法人の苦情対応

担当者:下村 朋史

役職 :NPO法人ワーカーズコープ

北海道事業本部・事務局長

連絡先:011-632-7960

事業所の苦情対応

担当者:小圷 章

役職 :NPO法人ワーカーズコープ

札幌手稲地域福祉事業所・所長

連絡先:011-215-6189

質を向上させるための取り組み

自己評価活動:

 毎回、講義終了後、レポート中講師アンケートをとり、授業の理解度を確認。また、講座修了時に講座内容等についてアンケートをとり、次年度以降のカリキュラム編成等に活かしています。

実習の質の向上のための取り組み、研修機関と実習機関との連携:

 研修修了後、事業の報告を行い、情報ならびに意見交換を実施。次年度以降の実習運営等に活かしています。

研修生満足度調査情報:

アンケートより:

 平成24年度講師アンケートでは、

  「とてもわかりやすかった・わかりやすかった」が58.0%、「ふつう」も入れると95.3%と、知的障がいのある方にもわかりやすい 講義を実施しています。

  また、本講座を受講して、福祉関係の仕事に興味をもった受講生が62.3%と、障がいがあっても介護の現場で働きたいという モチベーションを高める内容になっています。

研修生の声から:

○この講座で学んだ事は、コミュニケーションとけじめです。

次の人にコミュニケーションを集中的に話すことがぼくの意見です。1  年間ありがとうございました。

○みんなが身体の不自由な人の事を理解できたら、家族のきずなもふかまり、家族と暮らしたいと言っていた老人も幸せに暮らせ るというくりかえしにつながると思うので、沢山の人に講習で学んだ事を知ってほしいです。

○とても勉強になりました。ありがとうございました。

○色々な人に知り合えたので良かったです。

○卒業後、介護(現場)につくことを考えているので、資格がとれてよかったです。

○ぜんたいてきにはすばらしかったです。

○授業や実習で、わからない所を手伝っている(くれる)方がいて安心だった。

○毎回の授業でわかりやすいプリントがあって、家に帰ってからその日学習勉強したことを思い出すことができた。ピアノや歌で利 用者の方とコミュニケーションを取れると感じられる体験をさせてもらってよかったです。本当にありがとうございました。

○とってもノートをうつしたプリントみたいにしてくれて、とってもうれしかった。将来にもやくだちそうだろうと思いました。

○僕にとってはよいけいけんでした。

○介護の勉強をしてとても良かったです。いろいろな人と会えて良かったです。

○もっとはやくしっていたら、人生かわっていたかも? でも、講座をうけ(ら)れてとてもよかったです。