6/5 震災復興祈念オンラインフォーラム@大崎・登米・栗原」のご案内
労働者協同組合(ワーカーズコープ)は、2011年7月に東北復興本部を設置し、東日本大震災で被災をうけた地域で、地域の方々と共に仕事をつくる挑戦を行ってきました。
震災から10年目の今年、この10年の活動を振り返るフォーラムを、地域ごとに開催することを計画しています。そのキックオフとして、今回は宮城県大崎市・登米市・栗原市で活動する仲間が合同企画したフォーラムをご案内いたします。
コロナ禍で様々な経済活動が制限される中で、改めて震災当時のことも思い出し、今後の地域の在り方を共に考え合う機会にもできたらと考えています。
2020年12月に国会で成立した「労働者協同組合法」のご紹介もさせていただきます。
フォーラムと合わせて、被災地での仕事おこしを記録したドキュメンタリー映画「Workers被災地に起つ」のオンライン配信も同時に行います。
どなたでもご参加可能です。是非ご参加ください。
◎開催内容
名 称 震災復興祈念フォーラム
~コロナ禍の今、そしてこれから… 労働者協同組合法と考える~
日 時 2021年6月5日(土)13:30~16:30
会 場 メイン会場 吉野作蔵記念館 研修室(宮城県大崎市古川福沼1-2-3)
オンライン会場 ZOOMを使用
定 員 メイン会場 40名
*定員に達し次第、締切とさせていただきます
*会場参加を希望頂きましても感染対策上オンライン参加をお願いする場合がございます
映画配信 フォーラム申込者に限り、一定期間視聴いただくことができます。
費 用 無料
参加方法 申込制(前日までに下記よりお申込み下さい)
申込フォーム https://forms.gle/KCfGBxxtVYm2ejcy5
主 催 日本労働者協同組合(ワーカーズコープ連合会)センター事業団
◎企画内容
第1部 祈念講演
講 師 金田 諦應(かねた たいおう) 栗原市築館 通大寺住職
テーマ 東日本大震災がもたらしたもの、改めて今問われていること
- Cafe de Monk(カフェ・デ・モンク)の取組から考える –
報告と呼びかけ ―「労働者協同組合法」を活用して地域づくりを!
発言者 労協センター事業団 理事長 田嶋 羊子 /東北の仲間
第2部 パネルディスカッション
テーマ 今だから、これからを考える ~地域で協同して「はたらく」~
発言者 大崎市・登米市・栗原市で、労働者協同組合で働く仲間
ご協力いただいている地域住民の方々
>>チラシはこちら
- 2024年2月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年4月
- 2019年12月
- 2019年2月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年6月
- 2012年5月